3歳の誕生日を迎えてすぐ。初めてトイレが成功しました!
トイレトレーニング歴
4月頃(2歳半頃)
暖かくなってきたのでトイトレを始めてみようと意気込む(私が)。しかし、嫌がって便座にすら座ってくれなくて泣き喚かれたりして苦戦。トイトレを中断。
8月頃
洗濯物がすぐ乾く時期なのでトイトレを再開する。アンパンマンの音が出る便座に座ってくれるようになったが、おしっこもうんちも出ず。
トレーニング用パンツも履かせて、おしっこが漏れたときの不快感に気づいてもらおうとするも意味なし。何度か繰り返すうちにパンツが嫌になったようでオムツがいいと子供自ら言い出したためまだ時期ではないと判断し、再び中断。
トイレで初めての成功!
10月(3歳)
ダイソーでトイトレ用のシール(がんばったねシールと台紙のセット)を購入していたので、トイレの壁に設置。
子供の性格的に少し強めに言わないといつまでもできそうにないなと思い、うんちが出そうなタイミングで少し強めに言い聞かせトイレに連れていく。いくら「出ない!」「もう降りる!」とべそをかいて言われても半ば無理やり座らせ続ける→しばらくしてうんちとおしっこ成功!
と、いう流れでした。
始めて成功した日は「えらいね!」「がんばったね!」と褒めて褒めて褒めちぎりました。出ない!を連発していた子供も、初めて成功したので嬉しかったようです。トイレでうんちができるってこんなにも後処理もなく楽なのね…と実感。
始めて成功したので特別にシール2枚貼っていいよ!というと、楽しそうにシールを貼ってました。(シール効果すごい…)
一度成功してからは、そこまで嫌がるということもなく(嫌がる日もあるけど以前ほどではない。)何度か成功できるようになりました。
時々成功したときを思い出して「こないだトイレでうんち出来たよね~!」と自分で嬉しそうに語っています。(かわいい)
しかし、まだまだオムツは手放せない
トイレに座ってできるようになりましたが、まだ自分から「出る」という申告ができないためオムツはまだ手放せません。
うんちは今出そうだな…というのが見ててわかるので、気づいたらすぐトイレに連れていけるのですが一瞬目を離したうちにうんちをオムツしまっていたりする日もあるのでしばらくはオムツ生活になりそうです。。うんちが完璧になればトレーニングパンツにすんなり切り替えできるんですが…。
そしてうんちはまだわかりやすいですが、おしっこが難しいな~と悩み中。「出そうになったらおしえてね」と言っても、いうタイミングがわからない様子。こまめにトイレに連れていくしかないのでしょうか?
長引くだろうと思っていたトイトレが進んだことにとにかく安心しています。
一度できたことで本人も自信が付いたようなので、ベストなタイミングだったかと思います。冬が終わるころにはパンツに慣れているといいな…。少しづつだけど頑張ろう!