離乳食開始から約1ヵ月が経過しました。
息子は生後6ヵ月。お粥、野菜などは問題なく食べてくれています。
たんぱく質はいつからあげて良い?
それまでの離乳食の進み具合によって違いがありますが、調べてみると主に離乳食開始から3週目にたんぱく質をあげてみるという進め方と1ヵ月すぎてからでよいという考えの進め方などがあるようです。
もっと言うと1歳以下のたんぱく質は不用とする進め方(主に海外?)もあるようで…どれが正解なのかわからなくなってしまいます。
どの進め方でも共通して言えるのはあまり早すぎると腸の機能がまだまだ未熟なので赤ちゃんに負担がかかってしまうらしいのです。
と、いうことなので我が家では離乳食を開始してから1ヵ月後くらいにタンパク質の食材をスタートすることにしました!
離乳食5週目の進め方
5週目のメニュー
初めてのタンパク質の食材は豆腐にしました。
豆腐小さじ1からスタート。
豆腐は冷凍保存に向かないので、毎日少量ずつ作ります。お湯に入れて火を通して、裏ごしします。余った分は大人で食べました。
次にしらすです。
沸騰したお湯で塩気を抜いて裏ごししました。しらすはお粥に混ぜて食べさせると反応がよかったです。しらすは冷凍保存できるのでとっても助かります。
※前回までは毎日のメニューをキロクしていましたが、今回から省略します。
2回食もスタートしました
キリが良いので4月に入ってすぐに2回食をスタートしました。毎日18:00頃に食べさせています。
量は1回目の半分くらいでスタートしました。毎回完食で順調です。
離乳食6週目に向けて
タンパク質開始時期については野菜以上にいろいろな進め方があるようで調べていてプチパニックになりそうでした。
毎週のように離乳食について調べているのですが、いろいろ気にしだしたらキリがありません。ですがこれまでとかわらず初めての食材は慎重に進めていこうと思いました。
次週からはタンパク質の量を増やしたり、全体の量を増やしてみたりと息子に合った量を探って調節していきたいと思います。
【離乳食1週目】生後5ヵ月。離乳食のスタート【離乳食のキロク】 - ゆるころlife
【離乳食2週目】野菜を食べさせてみました。【離乳食のキロク】 - ゆるころlife