まもなく1歳をむかえる息子がいます。
実際に購入して反応がよかったおもちゃをまとめてみました。
音が出る積み木
音いっぱいつみき
赤ちゃんといったらまず積み木?と思い、購入してみたのがこちらです。
こちらは全ての積み木から音が出るのです。音もいろいろ種類があります。そして全ての積み木の模様が違うのです。
まだ積むことはできませんがシャカシャカ振って音が鳴るのを面白がったり、転がしたりして遊んでいます。水玉とボーダー柄が気になるようで絵柄をじーっと見つめているときもあります。
よくあるふつうの積み木ではないので遊び方が広がります。
大きさも小さすぎないので片付けも楽ちんです。(すぐ出されますが…)
効果音や曲が流れるおもちゃ
くまのプーさん どこでもゆびさき遊びミニ
対象月齢7ヵ月~のプーさんのおもちゃです。お値段もお手頃。
ボタンを押すと「ポヨン」とか「ピヨピヨ」系の効果音が出ます。丸い顔のイラストのところはコロコロ転がせるようになっています。
指先を使って遊べるおもちゃで、指先を使った遊びができるようになる7ヵ月頃~にはぴったり!ガラガラなどに飽きた赤ちゃんにも良いと思います。
そしてコンパクトで持ち運びにもピッタリでグズグズ対策として外出時に便利です。
光るどうぶつドレミ隊
鍵盤を押すと上に並んだ動物たちの口が開くおもちゃです。
どんぐりのボタンを押すとメロディーが鳴ります。メロディーは一種類のみですがいろんな動物の鳴き声に変えることができるので選択肢が多く意外と飽きないようです。
音に合わせて後ろの木の果物が光るところも気になるようです。
対象年齢は1.5才~なので0才児には鍵盤が少し重いかもしれません。鍵盤と動物の口が連動しているためです。
今のところ鍵盤は1箇所を親指で押しているだけですがメロディーの鳴るどんぐりボタンは押せるので、結構長い時間集中して遊んでいます。
息子が夢中になっている間に私はササッとトイレにいけたりするので月齢的にはちょっと早かったかもしれないけど買ってよかったです。
アンパンマン
子供が大好き!アンパンマンのおもちゃ。
歌詞カードと音の出るおもちゃが合体した「えほん」です。「えほん」という名前ではありますが紙の部分は使い方と歌詞カードしかないです。
アンパンマンの曲が流れるボタンがあります。曲は「うた」と「カラオケ」の2種類あり、音量が調節できるのもポイントです。
その曲に合わせて「太鼓」などのボタンを押す…という「リズムえほん」。
現在息子はアンパンマンを認識していない様子でただ音の出るおもちゃという感じの扱いです。まだ「リズム」にのるなんてことはできませんが、アンパンマンがわかるようになればもっと長く使えると思います。
厚さ2cm~で"少し厚い本"くらいなので持ち運びにも便利です。本棚に収納できる音の出るおもちゃです。
手作りの音の出るおもちゃ
おもちゃを買う前にいくつか手作りのおもちゃも作りました。
ペットボトルのおもちゃ
空のペットボトルにお米やビー玉などを入れて作ったおもちゃです。
お米だと音が大きくなくやさしい感じ。ビー玉が思いのほか大きな音になりますがカラフルなので見て楽しんでくれていました。
家にあるもので作ったので材料費0円でできました。
まとめ
あまりおもちゃは買わないつもりでしたが少しでも集中してくれるものがあるとその間に家事が進んだりするので今では買ってよかったなぁと思います。
赤ちゃん的には音が出るおもちゃは刺激があって良さそうです。
不要になったらフリマアプリに出品するなどしてきちんと整理していきたいです。