食べづわりから始まった妊娠初期。
妊娠4ヵ月になりここにきてつわり?なのか体調が悪化してしまうのです。
個人的には妊娠3ヵ月の頃よりこの頃のほうがキツかったです^^;
12w5d
赤ちゃんは4.5cmくらいに成長したようです!
次の検診は4週間後です。次まで長いな~…^^;
つわりは少し治まってきたかな?と思っていましたが、朝がとても辛い!
気持ち悪くてしばらく起き上がれません…。
ひどいのは朝と夜中なので(たぶん空腹になってきたとき)、日中はそこまでではなくまだマシといったところ。
11wくらいから"よだれづわり"が始まりました^^;
これが気持ち悪いよりも何倍もツラいのです!
口の中にジワジワとよだれが溜まっていて、10分に1回は洗面所に行って吐き出したり…。
同時にげっぷが出ないのが苦しくて、これが吐き気に繋がっていたような…。
食事は食べやすい蕎麦や冷やし中華などをよく食べていました。
13w1d
つわりは先週がツラすぎたのか今週はそこまでツラくないかも…。
便秘のほうがひどいです。
つわりが始まり仕事をお休みして約1ヵ月。
軽いほうだったとはいえ、ここまでツラいものだと思ってもみなかったです。
みんなこのツラさを乗り越えて母になっているんだな~…と思うと先輩ママさんたちのこと本当に尊敬しかありません。
14w0d
胃が圧迫されはじめたのか喉の奥に常になにかある感じ…。
たまにオエッとなっても吐くことはなく唾しか出ない感じ。
肩凝りがヒドくなってきました。寝る時に肩凝りが気になって寝れない時があります。
蒸しタオルを首付近に当てて、血行を良くしてみたりすると少し楽かも。
そして、あと2週間で一般的に安定期と呼ばれる時期になります。
この頃からいつ友人に報告しようか悩み始めます。
あまり早すぎてもいけないと思い、両親と上司にしか言っていませんでした。
今まで毎月のように飲みに行ったりしていた私が数ヵ月間遊びのお誘いをそれとなく理由をつけて断っていたので仲のいい友人だけにはそろそろ言わなきゃな~という感じ。
14w4d
つわりはやっぱり波があり、軽いけれどまだ続いています。
ピーク時がレベル5くらいだとすれば、最近はレベル1くらいです。
このあたりからだんだんつわり以外のことも考えられるようになりました。
つわりがひどい時ってつわり以外のことを考えられないのです^^;
どうしたらつわりが軽くなるだろうか…とか、いつまで続くの…とか。
一番の悩みは休んでいる仕事を今後どうするか。
とりあえず、次の検診まで悩むことに。
14w6d
まもなくつわりもおわり…と思いきや、ここにきて初めて吐きました。
妊娠してから初めてです。しかも3回ほど…。
食べづわりピーク時に比べれば全然食べていないのに、常に胃がパンパンで苦しくて喉にも何か詰まっているような異物感。
げっぷを出したくても出せなくなり、ついに吐いてしましました^^;
妊婦も飲んで大丈夫という太田胃散を飲んで胃の不快感を一瞬だけ誤魔化す。。
子宮が大きくなって胃が圧迫されているのでしょうか。。
この頃は4月で天気もいいからお散歩にも行きたいのに、いつ気持ち悪くなるか不安で外に出れない日が続きました。
15w2d
相変わらず胃が苦しい。
そろそろ一般的にはつわりがおわってもいい頃だというのに私はここにきてひどくなったような感じ。
妊娠前の4分の1くらいしか食べれないのに胃がパンパン。
苦しくなってオエッとなるのですが食べれてないので吐けもせず…。
お腹は空く感じはあるのに食べれない日が続きました。
調べてみると同じように悩んでいる方も少なからずいるようでした。
ですがこれといって解決策は見つからず、1回の食事の量を減らして回数を多くとる…とか、空気を飲んでいる可能性があるので、よく噛んでから飲み込む…など。
胃の満腹感でこんなに苦しむとは思ってもみませんでした。
15w4d
体が胃の圧迫に慣れたのか、食事の量を減らしたのがよかったのかわかりませんが少し体調がよくなりました。
本当に毎日体調が違い、安定しません。
ここ1週間くらいは妊娠して初めて吐き(今更感…)、これがまだまだ続くのかと思ったら少し挫けそうになりましたが、体調が少し良くなると「まだまだ頑張れる!」と前向きになれるものですね。