1年半ほど妊活をして、運よく2回目の人工授精で妊娠できました。
それまでは子供が欲しいという思いしかなく、妊娠後のことなんか考えたこともなかったので初めての陽性反応、初めての妊娠でわからないことだらけでした。
つわりなどで日々の体調の変化についていくのが精一杯だったり…といろいろありました。
妊娠中のキロクを少し残しておこうと思います。
7w4d
基礎体温をまだ測り続けるように先生に言われたので測りたいけれど、朝気持ちが悪くて体温計を口に入れることができなかったのです。
午前中は体調が安定しないことが多く、つわりの始まりを確信する。
心なしかご飯を食べると気持ち悪さがなくなるような気がする。
少し早いかな...と思いましたが迷惑をかけるよりはマシだと思い、上司にのみ報告ししばらく仕事をお休みをすることにしました。
8w0d
つわりは8週目あたりからピークを迎えることがあるとどこかで目にしました。
これからヒドくなっていくのかな~なんて思っていた矢先、毎日あったムカムカや気持ち悪さが突然朝にピタッと止まり、少し心配になる。
8w2d
止まった気がしたつわりもまた再開。
夜中に目が覚めてトイレに行くときに、ムカムカして気持ち悪いがそれ以外の時間はあまり気持ち悪さを感じない。
やはり食べづわりのようで食べてさえいれば案外平気なのは助かりました。ただ、空腹だと吐きたいのに吐けないような気持ち悪さがずっと続きました。
車の匂いがダメになる。夫の煙草の匂いももちろんダメ。
たまにとても気持ち悪くなることもあり、夕飯を作れないことも。
夫がお弁当を買ってきてくれたり…と夫に助けられました。
8w5d
クリニックの日。前回母子手帳をもらってくるように言われていたので持っていきました。
母子手帳交付は早めなのでしょうか?人工授精で予定日が既にわかっていたからなのか…。でもつわりがひどくなる前にもらいに行けたのでよかったです^^
血液検査があったので空腹で向かいました。
体重、血圧を測り、その後尿検査。そして血液検査。こんなに血を抜かれたのは初めてかもしれない。
食べつわりで空腹で待ち時間を過ごすのが少し心配でしたが、この日はそれほど混んでいなかったので助かりました。
その後、赤ちゃんの様子を見ます。つわりが軽くなったと感じていたので少し心配でしたが大丈夫でした。
小さな心臓もトクトクトク…と!
助成券を使ったのでお会計は0円でした!
9w1d
先生から基礎体温はもう測らなくてもいいと言われたのでやめました。
そして便秘になりました^^;妊娠前には全然なかったのでびっくり…。
つわりは軽い方なようで、ひたすら食べづわりで沢山食べているのに出ない…。
便秘がこんなに辛いとは思いませんでした…。
なるべく食物繊維を取るように心がける。
9w6d
軽いと思っていたつわり。
軽いなりに波があって、普通に過ごせる日もあれば起き上がるだけでオエッとなる日もあります。まだ1度も吐いていないのですが地味に辛い。
そして、げっぷがよく出るようになりました。
炭酸水を飲んでいたのですが、炭酸水を飲まなくてもげっぷ…げっぷ…げっぷ。
げっぷが出なくて苦しくて、気持ち悪くなるなんていう悪循環も。
そして、自分の両親に妊娠の報告をしました。
そろそろ分娩の病院を決めなければならなかったので里帰りをしてもいいか親に確認する必要がありました。
初めての子育ては一人では不安なのでできれば親を頼りたいと思っていました^^;
帰ってきてもいいよと言ってくれるだろうと思ってはいましたが、家を出た身なので一応確認^^;
里帰りOKをもらったので地元で出産予定に決まりました。
出産予定の病院に電話をかけると、予約制ではないようで分娩の予約をする必要はありませんでした^^
まだ何が起こるかわからない妊娠初期。夫の両親には4ヵ月くらいになったら報告することに。
10w6d
つわりも少し落ち着いたような気がします。早いかもしれないけどもしかしてピークは過ぎたのか…?
この時まで吐きづわりは一切なく、食べづわりオンリーでした。
この日ではないですが、検診がありました。
赤ちゃんは約3cm。初めてお腹のエコーをしました。赤ちゃんはぐっすり寝ていました(笑)
今までは本当に赤ちゃんいるの?という気持ちが大きかったり、つわりで気持ち悪くてそれどころではなかったのですが、このあたりから少しずつ実感が湧き始めました。