コロナの影響で外を出歩くときはほぼマスクなので、しっかりメイクをする機会はグッと減りました。
最近の簡単ベースメイク
マスクを付ける日(マスクをほとんど外さない日)
マスクを付けることを前提とした日のメイクは、日焼け止め→下地→パウダー。
日焼け止めはアネッサの美白ケア&うるおいケアができるもの。
少し前から下地迷子なので、ひとまずエクセルのものを使用中。
パウダーはNARS。まるで薄いベールをまとったように肌がサラサラになるパウダー。乾燥もしなければ、小鼻周りもテカりもせず、崩れないパーフェクトな仕上がり。
普通のよくあるパウダーとは違って塗った感がない。
このパウダーで仕上げれば、マスクをしているときでもファンデーションが付いてベタつく…などの不快感はほとんどありません。
無色透明なのでシミ隠しなどのカバー力はなし。
マスクを付ける日(マスクを外すタイミングがあるとき)
日焼け止め→下地→コンシーラー→クッションファンデ→パウダー。
コロナが流行り出してからは、ほとんどファンデーションをすることがなくなりました。もともと使っていたプリマヴィスタのファンデが古くなっていたこともあり、この機に処分。
しかし、まったくファンデーションを使わないわけにはいかないので、、、プチプラなミシャのクッションファンデを新たに購入。
ミシャの黒いパッケージのプロカバーは、ノーマルなミシャのクッションファンデ(白パケ)のものより、カバー力が優れています。今までクッションファンデを使ったことがなかったのですが、とても簡単で便利ですね(今更感)。
夏場は汗でヨレやすいので薄ーくつけてます。
コンシーラーはKATEのもの。この手のコンシーラーが使いやすくて長年愛用しています。
マスクを外さない日との違いは、クッションファンデとコンシーラーがプラスになったことくらい。
さぼりがちアイメイク
マスクで隠れるのは目から下なのに、一番重要な目元すら手抜きの毎日。
アイシャドウをするときはエクセルのもの。安いのにしっかり色づくので優秀。
アイブロウは定番プチプラKATE。
アイライナーはUZU。