コロナの影響で公園や散歩以外の外出はしていないここ2ヵ月。予定していたプレ幼稚園も延期(再開未定)になってしまいました。
そこでおうちでできる新しいことをやってみようと「こどもチャレンジEnglish」を始めてみることに。
こどもちゃれんじイングリッシュ
現在2歳の子供は「こどもちゃれんじポケットEnglish」に入会しました。
年齢に合わせて「ぷち」とか「ポケット」とか「ほっぷ」などと呼び名が変わるようです。
なぜ通常のこどもちゃれんじではなく「English」にしたかというと子供がアルファベットや英語のうたが好きだからです。特別こちらから英語を教えたわけではないのに、アルファベットなどに興味があるようでよく反応していたので幼児向けのなにかをやってみようかなと思ったわけです。
コロナで外出できなくなる前には英語教室も考えていたのですが、こちらもしばらくお休み。。なので本格的に英語を覚えてほしいというよりは、英語により興味を持ってくれたらなぁくらいの軽い気持ちで始めました。
私自身英語が苦手でまったくできなくて、学生の頃も一番嫌いな教科でした。
子供には、大きくなりいざ英語の学習が始まったときに苦手意識を持たずにいてほしいのが本音です。。3歳までに英語に触れさせておく説や赤ちゃんの時期から英語を聞かせた方がいい説など子育てママには気になる説がいろいろありますが…が、今はそこは置いておいて。
おうち時間が長い今だから(暇だし…)、試しにやってみようと思ったのでした。
Englishは2ヵ月に1回のスローペースで続けやすい
通常の「こどもちゃれんじ」とは違い、「English」は2ヶ月に1回のペースで届きます。
2歳用の「こどもちゃれんじEnglishポケット」は、口まねが得意で大好きな子供にぴったりな、日常生活でよくふれる身近な言葉を厳選した内容になっています。
2歳児くらいの内容であれば英語が苦手な私も理解できるので(笑)一緒に楽しくやっています。
こどもちゃれんじEnglishポケットの受講費は?
こどもちゃれんじ会員かどうかや支払い方法(月払いや年払い)で金額が変わってきます。
こどもちゃれんじを受講していないうちは1年払いで約22,000円くらい、1か月にして約3,600円くらいです。はっきり言って安くはないです。2,500円くらいだったら助かるのにな~と思ったり。
とはいえ一括払い後でも退会可能で、残金は返金されるので合わなかったらやめても大丈夫です。
初回号が届きました
こんな感じのざっくりとした梱包で届きます。
初回の内容はこんな感じ!うちは3月号分からスタートしました。
毎号違うタイプのおもちゃとDVD。
初回なので音が鳴るしまじろうの使い方BOOKや保護者向けの薄い冊子も入っています。
しまじろうの音が鳴るぬいぐるみはこんな感じで英語を学びながら遊びます。
しかしながら、うちの子供はしまじろうへの反応はそこまでではなく、、DVDへの食いつきがすごいです。
実際にこどもちゃれんじEnglishをやってみた子供の様子は…
DVDがお気に入りで何度も繰り返し見ています。何度も見ているので親も自然と歌を覚えます。DVDは2部制?になっていて1部20分くらいなのでちょうどいい長さです。飽きずに集中して見ているときは続けて見たりもします。
一度聞いただけでしっかり単語を覚えていることが多く、子供の脳ってすごいなぁ…と感心!それいつ覚えたの?という単語が、いきなり出てきたりしてます。
本格的な英語を!!という教育目的でやっているわけではないので楽しんでくれたら十分なのですが、あわよくばこれをきっかけに私のように英語に苦手意識を持つことなくこれからを過ごしていってくれたら…と思ったり。。
今は子供が楽しそうにやっているのでしばらくは様子をみて受講し続けようと思います!