今年の初め頃にした「体を引き締める宣言」。
3日坊主になるだろうと思っていたけれど、ひっそりとそれなりに続けています。
現状の自分の体を知ること
自分の姿勢の悪さは自覚していました。猫背、反り腰、それによりどちらかというと下半身に肉が付きやすいタイプ。
改めて鏡の前に立ってみると全体的に歪みがひどい!
気になる本を買ってみた!
ゼロトレ
一番最初に購入したのがこちら。テレビでもいろいろな番組で取り上げられていたのを目にしていました。
本を読んでみた感想を一言でいうと…「前置きが長い!」。
著者がゼロトレをはじめたきっかけや、経験談などが最初に書いてあるのですが、これが、とても長い。確かにそこに至るまでを理解したうえでトレーニングに進むことで、素人目に見てこれ意味あるの?というトレーニングの必要性などが、しっくりと入ってくるのですが…!
前置きが長すぎて、実践トレーニング方法はまだ?!という気持ちになりました(笑)
肝心のトレーニングの内容は、著者が唱える「体をゼロのポジションに戻すため」の非常に簡単な内容です。筋トレとはちょっと違う。
とても簡単ながら、これまで運動を避けてきた私にとってはどれも目新しく、専用の道具も必要ないところが初心者にぴったりだと思いました。
確かに一連のトレーニングをおえるころには体がすっきりする感じ。
いきなりハードな筋トレをしようと意気込んでも大体続かないものです…。
まったく体を動かしていない人は、このトレーニングから筋トレの世界に入るといいと思います。
最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット
次に購入したのは筋トレをしようかなぁと思い始めた頃、インスタで見て気になっていた「ちぃ」さんの本。
過去に数えきれないほどのダイエットに挑戦しては挫折して、不整脈やパニック障害などの体の不調も抱えていたという、ちぃさん。
もちろん本格的なトレーニング法も書いているのですが、私はどちらかというと、同じ年代で同じように子育て、仕事をしながら体つくりを頑張っている人がいるんだということが、ひとつのモチベーションUPに繋がりました。
家事、育児、仕事をしながら筋トレの時間を捻出するって本当に大変ですよね。
最初は漫画っぽくなっているのであっという間に読めます。
こちらも筋トレ導入本として、子育て中でこれから筋トレを頑張りたい初心者さんには特におすすめです。
他にも本を買い漁ったのでまた次回でも紹介できたらと思います…。
最近のメニュー
ここ1ヵ月くらいは上の本の内容にトレーニングをしました。
ゼロトレ→簡単な筋トレが主な流れでした。
筋トレの内容はスクワット、プランクなど初心者でもできるもの。
現在在宅でちょっとした仕事をしています。日中は家事育児でできないので、子供が寝た9時~夜中1時くらいまでが仕事の時間。
その後、トレーニングとなるとさすがに眠い。一日のスケジュールを見直してどうにか筋トレの時間を作りたいところなんですが…模索中。
簡単なトレーニングでもやれるときにやる、続ける
ちぃさんの本では「とにかく続けること」を一番の目標としていました。
確かに、初心者には一日スクワットを〇〇本!プランクを〇秒何本!という目標より、どんな内容でもいいから少しでも何かをして、それを毎日続けるという方がハードルが低く長続きしやすいと思いました。
しかしながら、何かを毎日継続するということは、実は何よりも難しい。
このブログもそうですが、意外と続かないものなのです(笑)
「簡単なトレーニングでもいいから、毎日なにかをする」ことを目標に頑張りたいと思います。