息子の初節句ということで鯉のぼりのガーランドを手作りしました。
準備したもの
- 画用紙(100均)
- 印刷用紙
- タコ糸
- のり
今回は自宅で簡単に写真を撮るためだけのものなのでとにかく簡単!シンプル!に作ります。
作り方
①鯉のぼりのパーツを書く
パソコンに入っているペイントで簡単に鯉のぼりのパーツを書いていきます。
こだわりすぎると止まらなくなるのでラフに適当に(笑)
②パーツをコピー!コピー!
用紙いっぱいにコピーします。
③印刷してカットする
必要な分、印刷してハサミでカットします。
④画用紙を切る
ベースとなる鯉のぼりの形をカットします。
今回は一番簡単だと思われるベーシックな形に。
⑤のりで貼る
鯉のぼりのベースに印刷したパーツを貼っていきます。
⑥鯉のぼりにタコ糸を通す
鯉のぼりの両端に穴を開けてタコ糸を通します。
簡単に後ろにセロハンテープで留めてもヨシ。
⑦できあがり
鯉のぼりを通してバランスを見て完成です。
いかに簡単に作るかがポイントです(笑)
もっと手の込んだ初節句の準備をしているママパパさんたちに比べたらちゃっちいですが…。写真に撮ると(遠目で)まぁまぁそれなりに見えるので簡単に飾り付けしたい方にはいいんではないでしょうか?
1度しか使わないだろうものなのでいかにお金と時間をかけずに自宅にあるもので簡単に作るかがポイントです(笑)
実は頭にかぶる用の兜もフェルトで手作りしたのですがこれはお見せできないほどの出来なのでブログにあげるのはやめようと思います。
これも初節句の思い出です(笑)