うちにある絵本はほとんどが中古です。大切に読んでいたとしても子供が扱っているとどうしても汚れてくるので新品で買ったものはほとんどありません。
久しぶりに新品で買った本!【はじめてのずかん555】
久しぶりに本屋さんに行ったときに見つけた本がこちら。
「はじめてのずかん555」という、モノや動物、のりものなどたくさんのものの名前と写真が散りばめられた図鑑です。
リンク
正方形に近く、大きさもちょうどよく、子供がひとりでもペラペラめくれる本です。
いろいろなものに興味のある子におすすめ!
1歳前後で、気になるものなどに「指さし」をするようになる子がほとんどです。
気になるものの種類は日に日にどんどん増え、言葉が出るのが遅い息子も「これは?」「あれは?」などと指で指して聞いてくることも多くなりました。
もっといろんなものを知ってほしいなぁと思い購入したこの図鑑は今では息子の大のお気に入りに!
特に車や電車などがすきなのでのりもののページが特にお気に入りの様子。
「〇〇はどれ?」と質問して正解したら「正解~!!すごーい!」というクイズ遊びも大好きです(笑)
絵本はたくさん持っていましたが、イラストのものばかりだったので実物の写真の図鑑はこれが初めてです。
ずかんなのでページ数も多いので見ごたえがあります。
一度見始めると意外と飽きずに長時間釘付けになっています。
まとめ
ひととおりイラストの絵本などに触れたあとのいろいろなものに興味が出てくる1歳半くらいの購入がおすすめです。実物の写真なので、より現実的にものの名前を覚えることができ、イラストとは違う面白さがあるようです。
イラストの絵本もいいですが、リアルな写真のずかんもおすすめです。
リンク
リンク