生後8ヵ月になった息子。まだずりばい、ハイハイはできません。
ずりばいとハイハイの違い
ずりばいはお腹をつけたままほふく前進のように進むことです。
ハイハイはひざで立ち、腰を持ち上げて手足を動かして進むことです。
赤ちゃんの成長ステップ
①寝返り
②ずりばい
③お座り
④はいはい
➄つかまり立ち
⑥つたい歩き
⑦歩く
よく言われている成長のめやすはこんな感じかと思います。
いつ頃するのか…というのは赤ちゃんの体格や成長具合によるので月齢などで一概には言えません。
現在の息子の様子
6ヵ月後半からだんだんとお座りが安定してできるようになり8ヵ月の今は完璧にできるようになりました。
うつ伏せ状態から腕をまっすぐとつっぱってお腹と膝はついたまま頭を高い位置まで上げれるようにもなりましたがずりばいもまだです。
お腹を中心にグルグル回って方向転換したり、手の力を使って後ろ方向にバックはできるのでずりばいができなくても行動範囲は日に日に広がっています。
ちょっと目を離したすきにさっきまでと逆方向を向いていたり、部屋の隅に移動してジョイントマットを食べようとしていたりします^^;
はいはいはしなくてもよい?
「はいはいは赤ちゃんの成長過程で絶対必要なものではない」というお話はよく聞きます。
でもいろいろ調べていると「はいはいができない赤ちゃんが増えている」とか「はいはいを飛ばして立つのは喜ぶべきことではない」とする専門家も多くいることがわかります。
一方で"はいはいは大事なこと"もう一方では"はいはいは絶対必要な行動ではない"という反対の意見。どちらを信じればいいかわかりません。
はいはいしなくてもちゃんと育つこと・はいはいしなくても問題ないということがわかっていても、「筋力の発達のために必要」などと書かれているサイトや読み物を見てしまうとやっぱりしてほしいなぁと思ってしまいます。
それに赤ちゃんのこの時期限定の行動なので可愛さからも息子がはいはいする姿を見てみたいなぁと思います。
もししないまま育っても特に気にしませんが希望としてはぜひともはいはいして欲しいなぁと思っている母の話でした。