今回は赤ちゃんが何をしてもなかなか泣き止まないと悩んでる人に読んでほしい内容です。
よくある、赤ちゃんが泣く原因
赤ちゃんが泣いてしまう原因は様々あると思うんですが、主に
- お腹がすいた時
- おむつが不快な時
- 眠たいのに寝付けない時
などがよくあげられると思います。
大抵のサイトに書いてあるのも大体こんな内容。どこも同じです。
しかしお腹を満たしてあげても、オムツを替えてあげても、寝かしつけしようとして抱っこしても泣き止まない。もしくは寝ていても頻繁に泣いて起きる、抱っこして落ち着かせても置いた瞬間また泣く。何が不快なのかわからない...そんなときはげっぷを疑ってみて下さい。
思った以上に空気を飲んでいる場合がある
おっぱいやミルクを飲んでいるとき思っている以上に空気を飲んでしまっている赤ちゃんがいるようです。
授乳のあとちゃんとげっぷをさせていても、1回でげっぷを出し切れない時があるようです。
げっぷが1回出たから大丈夫と思って横に寝させて、泣き出してしまう時…他に理由が思い当たらない時、もっとげっぷが出る可能性があります。
とことんさせるというのがポイントだと思います。
我が子の場合、時間をあけて2回、3回、4回と出ることもあります。
「泣き止まない」という相談に対しての答えはどれも違った
あまりにも泣き止まず、1日中泣いている(置くと泣く)時期がありました。
初めての育児でどうしてそんなに泣くのかわからずにネットをずっと検索していらことがあります。
「ミルクが足りないのでは?もっと足してみては?」とか「オムツが不快なんじゃないか?」とか「寂しいのでは?」とか挙げ句の果てに「赤ちゃんは泣くのが仕事です」のおきまりの?言葉。
「げっぷ」が原因の1つと書いてあるサイトもありましたが、何度もげっぷをさせることを書いてあるサイトはなかったので我が子が泣く理由の1つがまさか「何回もげっぷが必要」だったとは…!という感じでした。
特に抱っこをしていると泣かないのにベッドに寝かせると泣く、いわゆる"背中スイッチ"です。
これ、我が子の場合はげっぷをさせるとスッキリしたのかベッドに寝せても泣きませんでした。
スッキリして笑顔になる時も多々ありました。「置かれるのが嫌なんじゃなくてげっぷだったのか~気づかなくてごめんね~」という感じで(笑)
我が子の場合はとにかく「げっぷがしたくて不快」だったのです。
1回のげっぷじゃ出し切れず、お腹に空気が溜まっていて苦しかったのだと思います。
ちなみに寝返りができるようになってからは自分でコロコロしてげっぷを出せるようになったのでげっぷをさせてあげる回数も減りました。
確かに赤ちゃんは泣くのが仕事ですが泣く原因は必ずあります。
もし、同じように何をしても泣き止まない赤ちゃんがいて困っているママは「げっぷ」を原因の1つとして疑ってみて下さい。
そして「とことんげっぷ」をさせてあげてみてください。
うちと同じような赤ちゃんがいるかもしれません。