2歳7ヵ月の育児記録です。
一日のスケジュール
8:00~9:00 起床
8:30~ ご飯
12:30 ご飯
17:30 お風呂
19:00 ご飯
20:30~21:00 就寝
先月に引き続き、ゆったりしたスケジュール。
プレ幼稚園が始まったら7時くらいに起きて~リズムも整えていけばいいか~なんて大雑把に考えていたけれど、それもコロナの影響で中止になりました。
遊具のたくさんある大きめの公園は、遊具遊びが禁止のところもチラホラ。近所の小さな公園は人が全然いなくて遊具も使えるので問題はありませんが、行く場所が限られてくるとやっぱりストレスを感じてしまいますね。大人も子供も。子供は体を動かさずに過ごす日が続くと機嫌がとても悪くなります。
しかし今は辛抱の時です。
先日ニュースで見た東京の公園は人で溢れかえっていてびっくり。息抜きしたい気持ちもわかりますが、外なら安全というわけではないんですよね。息抜きのために外出して感染してしまったら本末転倒。狭い住宅事情の日本ですから家で過ごすのにも限界があることもわかります。小さい子供がいればなおさら。でも、外に出る時間や場所はよく考えたいものです。
できるようになったこと・変化
補助便座に座れた
先日、トイトレを始めようかな…という記事を書きました。
この前まで補助便座が怖くて座れなかったはずの息子が突然座れるようになりました。本当に突然だったのでびっくり。声をかけたタイミングがよかったのかもしれません。
ひとまず、補助便座に座ることを目標にしていたのでズボンを履いたままでした。近々、ズボンとおむつを脱いで座ってくれるといいなぁ。
あまのじゃく?
絶賛イヤイヤ期の息子ですが、最近はあまのじゃく気味。「○○で遊ぶ?」と聞いて「イヤ!」と言ったから「じゃあ、△△で遊ぶ?」と聞くとこれも「イヤ!」と。すると「○○する!」→さっきイヤって言ってたじゃん~。という感じで、あまのじゃく。
「□□食べる?」と聞いたとしても同じ感じで「イヤ」。泣かれることも多いです。
こんな感じが会話するたび続くと、こっちもちょっとゲンナリ…。
そんなときは、おかあさんといっしょの「じゃくじゃくあまのじゃく」という歌を思い出します。丸いキャラクターがかわいいのです。子供だからこんな時期もあるよな~とおおらかな気持ちになれます(笑)
まとめ・今後の予定
プレ幼稚園も習い事も延期になってしまった今、おうち遊びをたくさん考えなきゃな~と思っています。
今は主にリビングで遊んでいますが、空き部屋があるので一室プレイルームのようにして、体を使って遊べる専用の部屋を作ろうかなと考えています。これは作る私も少しワクワクしています(笑)
こんな世の中なので、新しい楽しいことを毎日考えて過ごしたいですね。