1歳半健診の記録です。
午後のお昼寝の時間に健診!
私の住む地域の1歳半健診は午後から始まります。
それがお昼ご飯を食べ終わったあとで、ちょうど1歳半の子供たちが眠くなってくる時間帯でした。
眠いのと重なってグズグズになったり泣き止まなかったりして大変だったと…1歳半健診を受けたことのあるママさんたちに聞いていました。
もちろん我が子もいつもならお昼寝をしている時間にあたってしまい、健診に行く前からグズったりしないか少しドキドキしていました。
積み木とイラストカード
会場に着いた時は、周りの様子を伺っていた息子。数分して場の雰囲気に慣れてきのか走り回りはじめました。
はじめに数人のグループで健診の流れについての説明がありました。
次に個別で呼ばれ、問診票の詳しい説明と積み木とイラストカードのチェックがありました。
積み木は何個か重ねることができました。
イラストカードは「犬はどれ?」という質問に指差しができるかどうかというチェックのようでした。
イラストカードは何種類かあり、わかりやすいイラストでした。
息子はどちらもできたのですが、このチェックの内容に関してはできたからどうだとか出来なかったらどうだ、などという説明は一切ありませんでした。
歯科健診と内診
歯科健診と歯磨き指導
歯科健診と歯磨きの仕方についての説明がありました。
歯科健診では虫歯はゼロでした!
健診中は初めてのことに泣きそうになりながらも泣かずに大人しくしていてくれたのでホッとしました。
歯磨きにプラスして子供用フロスの使用を薦められました。
あとはまだ息子は歯医者デビューをしていないのでかかりつけ医を持つように言われました。
ミルクをやめた1歳頃から歯医者さんに行かなきゃな~とは思っていたのですがすっかり後回しになってしまっていたので近日中にはデビューさせたいです。
身長と体重測定
次に身長と体重の測定がありました。
服を脱がせるている最中から少し泣きそうになっていたのですが、体重測定がおわり、身長測定で少しだけ泣きました。
頭や手足を押さえられて嫌だったようです。
身長、体重ともにグラフのど真ん中で心配なしでした。
問診
先生との個別での問診です。
体をもしもししてもらったあとにご飯の量などについても聞かれ、どれも問題はありませんでした。
そして問診票に「言葉があまり出ていない」ことを記入したのですが、このことについて先生に言われたきとは2つに分かれるとの説明がありました。なにか原因があるか単純に言葉が出るのが遅いかのどちらかだと言われました。
先生とのお話し中は子供は私が椅子に座り、膝の上で抱っこした状態なのですが、息子は先生の目を見て大人しくできていることから場の空気が読めているからそのうち出てくると思うよ、とのことでした。
先生曰く、いろいろなものが目に入り気になって遊びたい盛りの1歳でも"場の空気を読める"ということはとても大事なことなんだそうです。
例えばこういう場で暴れたりずっと大声で泣き止まなかったり、先生の顔や目を見れない子で言葉があまり出ていない子には原因があることが多いと言われました。もちろん怖がりな子もいるから絶対はないけどね、とのこと。
個別のお話
個別での相談は考えていなかったのですが
空きがあり(私の受付番号が最後の方だったので)すぐ案内できますと言われ少しでも心配事があるなら…と、担当職員の方と個別のお話ができるとのことだったので「言葉がでやすくなる」ことについてのお話を聞いてきました。
言葉についてはもちろん早い子もいるし、遅い子もいて個人差があるとのこと。
今はまわりから聞く言葉を自分の中に溜めている時期なんだという説明を受けました。
そこまで心配してなかったので最後は世間話になってしまいましたが終始わかりやすい説明で、お話を聞いてよかったなぁと思いました。
私のまわりでも2歳頃からコップの水が溢れるように突然しゃべりだした子が多数いるので息子もそのタイプなのかな?と思っています。
他の地域では1歳半健診で「言葉が出ないのは異常!」と厳しく言われてしまったという事例も耳にしていたのでドキドキしながら受けた健診でしたがうちの地域の職員の方はみなさん優しく、おおらかな方ばかりでした。
言葉のことだけでなく、何か心配事があったときでも親身になってくれてとても相談しやすい環境だと思います。
2歳頃まで待って、言葉が増えないようであればまた相談しようと思いました。
疲労たっぷりの2時間半
泣きわめくようなことはありませんでしたが、あっちに行きたい、こっちに行きたい、あれ触りたい、これ触りたい!と、動きまくりの息子とのトータル2時間半はとても疲れました。
今まで、息子は大人しい方だと思っていたのですがそうではないのかも?本当に大人しい子はちゃんとママとお座りして待っていました。
家から会場までの移動時間も含めると3時間を越える健診でした。
息子は他の子と遊べて、おもちゃや絵本もたくさんあり、スタッフの人にも遊んでもらい(逃げ出さないように見張られていた(笑))楽しかった様子でした。
この日は私も疲れて夜9時には就寝しました(笑)