生後6ヵ月以降、毎日が過ぎるスピードが加速したように感じます。
1歳まであと2ヵ月?と、考えると少し寂しいような。
1日のスケジュール
5~6時 起床・ミルク
8時 離乳食①
10時 お昼寝
12時 離乳食②
14時半 ミルクorおやつ(たまに)
15時 お昼寝
17時半 離乳食③
20時半 ミルク・就寝
朝はいつも早起きな息子。早いと5時ぴったりです。
ミルクは1日約3回。離乳食後のミルクはほぼ飲まなくなったので自然となくなりました。
今年の夏は猛暑なこともあってベビーカーでお散歩に行きたいけど行けない日々です。
子供はお散歩が好きなようでいつもニコニコ。でもでも…夕方も暑くて気温が下がらないのでとてもじゃないけど行けません。朝起きて風があって少し涼しいかもと思った日は朝7時くらいにお散歩へ出かけています(笑)帰宅後、朝食という感じにしています。
お昼寝は安定して1日2回。ここ最近は動きが活発になってきたので疲れるのか、爆睡で長いと2時間以上寝ていることもあります。
夜は相変わらずぐっすり。夜はその日によって窓を開けて寝るか、エアコンと付けるかバラバラなのですが夜寝ている時の熱中症も心配で私は何度も起きてしまいます。
時々夜泣きがあるのですが、なんとなく暑いときに泣いている気がします。暑くて寝苦しくて深く眠れていないのかもしれません。室温は26~27℃くらいにしているつもりですが、寒すぎても風邪を引く心配があるので調節が難しいです。
離乳食はとても順調で食べれる食材も徐々に増えてきました。
たまに親の食材から取り分けて作ったりしていますが、カミカミ期で毎回取り分けて作るのはやっぱりまだ面倒でまとめて作れるときに下ごしらえをしてストックしています。
親の食事のついでに作れる方尊敬します^^;
心配していた卵もまだ黄身だけですが今のところ問題はありません。
フォローアップミルクはまだ導入していません。フォローアップミルクについてはこちらの記事で書いています。
できるようになったこと・変化
ハイハイ・つかまり立ち・つたい歩き
8ヵ月になりたての頃はずりばいすら出来なかったのでもっと遅くなるかな~なんて思っていたら、あれよあれよという間にハイハイ→つかまり立ち→伝い歩きまでできるようになりました。
よく掲げられている赤ちゃんの成長の目安どおりの成長をしてくれていると思います。
今のところ、ちょうどいいつかまる高さのTVボードや収納ボックスの決まった場所でしか立ちませんがこれからもっといろんな場所で立つのかと思うと、ますます目が離せません。
TVの横のスイッチを見つけたようでよくTVを切られます。しかもいつも大事な場面で(笑)
後追いはしない?
この月齢の時に後追いがピークなようですが、うちの息子はあまりしないような気がします。というのも1LDKの狭い賃貸なのでどこにいても私の姿が大体見えているのです。
いるな~というのがわかっているからなのかあまり追いかけてきません。洗濯のために隣の脱衣所に行くといつの間にか後ろにいたります(笑)
少しスリムになってきた?
よく動くようになり、ハイハイも高速に。それに伴いムチムチのピークを過ぎたような気がしています。動くと痩せてくるというのは本当なのですね。
成長してくれるのはとっても嬉しいけれど、触り心地のいいムチムチのお肉が少なくなってきて残念です。
体重は最近まったく測っていません。
今後のスケジュール
9ヵ月健診もおわり、1歳まで予防接種など何もありません。とりあえず一段落といったところです。
つかまり立ちができるようになって手の届く範囲が増えたので危ないところやものがないか、家具などを含め不要な物の見直しをしないとなぁと思っています。