育児
2歳1ヵ月の育児記録です。
うちにある絵本はほとんどが中古です。大切に読んでいたとしても子供が扱っているとどうしても汚れてくるので新品で買ったものはほとんどありません。
息子がコップ飲みができるようになりました! 1歳7ヵ月の育児記録で触れていましたが、コップを自分で持って飲み物を飲めるようになりました!飲めるようになるまでの記録をまとめておきたいと思います。 www.yurukorolife.com
1歳7ヵ月の育児記録で少し触れたのですが、息子がやっとスプーンでご飯をすくえるようになったのです! スプーンでうまくご飯をすくってくれなくて悩んでいるママパパさんの参考になれば…と思いスプーンが使えるようになるまでの記録を残します。 www.yuru…
かなり遅れてしまいましたが1才7ヵ月の記録です。 www.yurukorolife.com
1歳半健診の記録です。
みなさんは子供の写真をどうやって管理、保管していますか? 私はアルバム整理が写真を撮るスピードに追い付かず、スマホに新しい写真ばかりが増え続ける毎日です。 いい加減にシンプルな保管方法を確率したいと思い模索中です。
まもなく1歳5ヵ月になろうとしていますが離乳食完了間近になり、偏食が始まりました。調べてみると1歳半頃になり突然、今まで食べていたものを食べなくなったり…特定の食べ物しか食べなくなったりする子はいるようです。
1歳の歯磨きについてです。
季節が変わり、息子が風邪を引いたのか鼻水が出るようになりました。
生まれてしばらくは混合で育てていて、生後2ヵ月頃に完全にミルクに移行しました。 早めに完ミに移行した方だと思うのでこれから完ミで子育てをする方の参考になればと思いまとめてみました。
生後6ヵ月頃から絵本の読み聞かせを定期的にしてきました。 その中でも特に反応のよかったものをまとめてみます。
まもなく1歳をむかえる息子がいます。 実際に購入して反応がよかったおもちゃをまとめてみました。
生後6ヵ月以降、毎日が過ぎるスピードが加速したように感じます。 1歳まであと2ヵ月?と、考えると少し寂しいような。 www.yurukorolife.com
妊娠がわかると子供の教育資金をどうやって貯めてくのかを考える人が多いと思います。みなさんはどのようにしてお金を貯めているのでしょうか?お金のことってリアルな友人にはなかなか聞きにくい話だったりもします。 我が家では「児童手当」と「保険」を主…
生後9ヵ月半なのですがそろそろフォローアップミルクに切り替える時期なの?という疑問がわきました。フォローアップミルクについては漠然とした知識しかなかったためきちんと調べてみました。
生後9ヵ月になりたてのキロクです。 www.yurukorolife.com
離乳食を生後5ヵ月から始めた息子。 まもなく9ヵ月になるのですが生後7ヵ月すぎ頃からモグモグができないことに悩んでいました。 www.yurukorolife.com
赤ちゃんのゲップはいつまでさせてあげるのがいいのか疑問に思ったので調べてみました。
生後8ヵ月になった息子。まだずりばい、ハイハイはできません。
8ヵ月になりたてのキロクです。 www.yurukorolife.com
離乳食開始から約2ヵ月半。生後7ヵ月半で新しい食材にチャレンジしました。
息子の初節句に鯉のぼりを用意しました。
息子の初節句ということで鯉のぼりのガーランドを手作りしました。
子供が生後7ヵ月になり、生後5ヵ月からスタートした離乳食も3ヵ月目を迎えました。 www.yurukorolife.com
7ヵ月になったばかりのキロクです。 生後6ヵ月になりたての頃のキロクはこちらです↓ www.yurukorolife.com
ずっと気になっていたnextで初めてのお買い物をしました。
新生児の頃からアカチャンホンポの「水99.9%super」を使用してきたのですが、そろそろなくなりかけていたので、コストコで「99.9%デコボコぷらすおしりふき」を購入してみました。 今回は2つの違いを比べてみたいと思います。
今回は赤ちゃんが何をしてもなかなか泣き止まないと悩んでる人に読んでほしい内容です。
抱っこ紐は妊娠中にエルゴと迷いに迷ってベビービョルンのベビーキャリアONE+airを購入しました。 6ヵ月間使用してみての感想です。 www.yurukorolife.com